今回は、タマホームネタではありませんw
今日は洗濯乾燥機の掃除をしましたので、住宅(住まい)関連ネタとして書きます。
乾燥の時のホコリがたまってエラー表示が出ていたのです。
洗濯乾燥機のエラーが出た時の掃除は筆者の仕事で、定期的に行う恒例行事になっています。
我が家の使っている洗濯乾燥機は、SHARPのES-W90というヒートポンプ斜めドラムです。
正直斜めドラムの洗濯機は、基本的に節水タイプなのでタタキ洗いで行うため、洗濯物の繊維が潰れてしまい、そのまま干すと洗濯物が固くなって乾いてしまいます。
なので縦型の洗濯乾燥機の方がいいのですが、これ、お正月の初売りで5万9千円です。
あまりの安さにコレ(SHARPのES-W90)にしてしまいました。
なので、結構な頻度で乾燥機を多用してフワフワな仕上がりにしていますので、その分ホコリのたまるペースも早いというわけです。
カバーを外して詰まったホコリをとったら、またカバーをもどします。
これでエラー表示が出なくなるのでスッキリです。
定期的にやると乾燥がすごくいい感じに仕上がります。
みなさんも定期的に確認してみましょう。
でわでわ。
洗濯乾燥機(SHARP ES-W90)を分解して溜まったホコリの掃除をしてみました。
past articles & sponsored links
コメント