あまりニュースで取り上げられていませんが、来年10月の消費税増税時に行われる増税対策のキャッシュレス決済で、もともとポイント還元に上限を設ける予定でしたが、これが上限を設けないという方針に変わったみたいです。
理由はクレジットカード会社などのシステムの改修が間に合わないことのこと・・・。
ちなみにこのキャッシュレス決済のポイント還元は、住宅や車の購入などは対象外とのことですが、理由は個別に対策があるからということみたいです。
と、言うことは・・・・
増税後の住宅取得については、施主支給を多く利用してポイント還元を受けた方がお得になるということ・・・かな?
ただし、これははっきりした情報がないので、どこまで施主支給でいいのかはこれからの話になると思います。
家具などのインテリアの線引きなども議論になりそう。
「全部いいよ」って話になれば、カードで木材や設備まで全部施主支給でやれば上限無しの還元が受けられてしまう訳ですから、それでは混乱のもとです。
住宅の取得は、短期間で出来るものではありませんから、このあたりも早めの情報提供をしてほしいいものですね。
最悪のシナリオは「施主支給は住宅の用に供するものなので対象外」とか言い出さないか心配です。
では今日はここまです。
では、よい家づくりを。
増税関連の過去記事はこちらからどうぞ。
理由はクレジットカード会社などのシステムの改修が間に合わないことのこと・・・。
ちなみにこのキャッシュレス決済のポイント還元は、住宅や車の購入などは対象外とのことですが、理由は個別に対策があるからということみたいです。
と、言うことは・・・・
増税後の住宅取得については、施主支給を多く利用してポイント還元を受けた方がお得になるということ・・・かな?
ただし、これははっきりした情報がないので、どこまで施主支給でいいのかはこれからの話になると思います。
家具などのインテリアの線引きなども議論になりそう。
「全部いいよ」って話になれば、カードで木材や設備まで全部施主支給でやれば上限無しの還元が受けられてしまう訳ですから、それでは混乱のもとです。
住宅の取得は、短期間で出来るものではありませんから、このあたりも早めの情報提供をしてほしいいものですね。
最悪のシナリオは「施主支給は住宅の用に供するものなので対象外」とか言い出さないか心配です。
では今日はここまです。
では、よい家づくりを。
増税関連の過去記事はこちらからどうぞ。
コメント