2018年10月23日投稿 → 2019年08月12日更新
いつもお読みいただきありがとうございます。
今回は、屋内の給排水(床下)について書いていきたいと思います。
前回は、二階部分の給排水配管について書いています。
我が家の住む地域は、冬場厳しい寒さになる積雪寒冷地です。
なので当然にして通気を確保してある床下は、冬場過酷な寒さになります。
昼間の最高温度がマイナスの時もありますし、最低気温がマイナス10度くらいになることも・・・
なので、排水は問題ないとしても給水側の水道管の断熱(保温)処理は必須なのです。
ちなみにですが、水道管の凍結被害(水道管の破損)被害が多い地域は寒冷地仕様となっていない比較的温暖な地域です。
最近では、寒冷地(避暑地)でも猛暑になったり、温暖な地域でも寒波に見舞われたりとなかなか想定することが難しい気候になってきている気がします。
夏の大雨や冬の大雪も極端な気象状況の例かもしれません。
我が家の床下の配管作業中の様子です。
寒冷地仕様で割り増し料金を払ってこのサヤ管に更に断熱処理をして、ヒーターを巻きます。
そうする青色と赤色の配管がこんな感じになります。
一番奥の竪管が排水で、手間が給水管です。
寒冷地仕様に限った話になるかもしれませんが、この上の写真の赤丸で囲った部分ですが、赤い管が見えています。(我が家の施工写真です。)
この隙間が寒冷地では凍結に繋がる致命傷になります。(軽度の施工不良)
なので隙間を発見した場合には、管に隙間がないように処置してもらうようにしましょう。(我が家も補修)
施工中であれば業者さんに指摘して直してもらうべきですが、引き渡し後であれば、自分で隙間にタオルなどの布を巻いたりすれば大丈夫だと思います。
本格的に対策をしたい場合に可能であるならば発砲ウレタンのスプレーを吹き付けてあげれば処置としては完璧です。
こんな感じの作業風景を見たことありませんか。吹き付けるとフワフワっと膨らんでいくやつです。
※画像はタマホームさんからお借りしました。
発砲ウレタンは、断熱材として使われるもので、スプレーだとお手頃に扱えてホームセンターなどでも入手可能です。
ちなみに我が家の壁の断熱材は建築当時、高性能グラスウールしか選択肢がありませんでしたが、最近では発砲ウレタンも選択できるようになっているみたいですね。
過去記事で断熱材について触れています。
ということで、話が少々脱線しましたが、我が家の施工状況でした。
寒冷地仕様にしたにもかかわらず冬場に凍結した経験がある方は、一度床下の配管の断熱に隙間が無いかをチェックしてみるのもいいかもしれません。
また、冒頭にも話ましたが、最近では寒冷地ではない地域などでも普通にマイナスになって水道が凍結しているニュースなどをみかけます。
寒冷地仕様ではなくても配管部に断熱処理をオプションしておくのもありかもしれませんね。(ちなみに配管に巻く灰色の断熱材は材料代だけでいうと1メートルあたり100円くらいです。)
断熱性能の話でいうとⅣ地域やⅤ地域の仕様にⅢ地域相当の断熱材をオプションしたり、配管を断熱処理してもらうのもおもしろいかもしれません。
ということで床下の屋内給排水工事の話でした。
では、よい家づくりを。
よろしければポチッとお願いします。
にほんブログ村
タマホーム(一戸建)ランキング
続きはこちらからどうぞ。
いつもお読みいただきありがとうございます。
今回は、屋内の給排水(床下)について書いていきたいと思います。
前回は、二階部分の給排水配管について書いています。
我が家の住む地域は、冬場厳しい寒さになる積雪寒冷地です。
なので当然にして通気を確保してある床下は、冬場過酷な寒さになります。
昼間の最高温度がマイナスの時もありますし、最低気温がマイナス10度くらいになることも・・・
なので、排水は問題ないとしても給水側の水道管の断熱(保温)処理は必須なのです。
ちなみにですが、水道管の凍結被害(水道管の破損)被害が多い地域は寒冷地仕様となっていない比較的温暖な地域です。
最近では、寒冷地(避暑地)でも猛暑になったり、温暖な地域でも寒波に見舞われたりとなかなか想定することが難しい気候になってきている気がします。
夏の大雨や冬の大雪も極端な気象状況の例かもしれません。
我が家の床下の配管作業中の様子です。
寒冷地仕様で割り増し料金を払ってこのサヤ管に更に断熱処理をして、ヒーターを巻きます。
そうする青色と赤色の配管がこんな感じになります。
一番奥の竪管が排水で、手間が給水管です。
チェックポイント
寒冷地仕様に限った話になるかもしれませんが、この上の写真の赤丸で囲った部分ですが、赤い管が見えています。(我が家の施工写真です。)
この隙間が寒冷地では凍結に繋がる致命傷になります。(軽度の施工不良)
なので隙間を発見した場合には、管に隙間がないように処置してもらうようにしましょう。(我が家も補修)
施工中であれば業者さんに指摘して直してもらうべきですが、引き渡し後であれば、自分で隙間にタオルなどの布を巻いたりすれば大丈夫だと思います。
本格的に対策をしたい場合に可能であるならば発砲ウレタンのスプレーを吹き付けてあげれば処置としては完璧です。
こんな感じの作業風景を見たことありませんか。吹き付けるとフワフワっと膨らんでいくやつです。
※画像はタマホームさんからお借りしました。
発砲ウレタンは、断熱材として使われるもので、スプレーだとお手頃に扱えてホームセンターなどでも入手可能です。
ちなみに我が家の壁の断熱材は建築当時、高性能グラスウールしか選択肢がありませんでしたが、最近では発砲ウレタンも選択できるようになっているみたいですね。
過去記事で断熱材について触れています。
ということで、話が少々脱線しましたが、我が家の施工状況でした。
寒冷地仕様にしたにもかかわらず冬場に凍結した経験がある方は、一度床下の配管の断熱に隙間が無いかをチェックしてみるのもいいかもしれません。
また、冒頭にも話ましたが、最近では寒冷地ではない地域などでも普通にマイナスになって水道が凍結しているニュースなどをみかけます。
寒冷地仕様ではなくても配管部に断熱処理をオプションしておくのもありかもしれませんね。(ちなみに配管に巻く灰色の断熱材は材料代だけでいうと1メートルあたり100円くらいです。)
断熱性能の話でいうとⅣ地域やⅤ地域の仕様にⅢ地域相当の断熱材をオプションしたり、配管を断熱処理してもらうのもおもしろいかもしれません。
ということで床下の屋内給排水工事の話でした。
では、よい家づくりを。
よろしければポチッとお願いします。
にほんブログ村
タマホーム(一戸建)ランキング
続きはこちらからどうぞ。
コメント