2019年1月21日投稿 → 2020年09月06日更新タマホームで建てた我が家の工事の建築備忘録については、引き渡しまでの流れを一通りの工程でポイントを交えつつ書いています。ここからは、マイほームを建てた時の工事以外の部分について記録しています。いくつか書きたいことはあ
更新情報
家づくりの書類こんな感じでまとめています。
マイホームを手にするまでには土地を取得したり、建物を建てたりするわけですが、その場合には譲渡契約や請負契約、住宅ローンなどの金消契約など様々な手続きが発生するので、それに伴って書類も膨大になてくると思います。引き渡しを受けてすぐの頃はだいたい誰でも書類の
ガチで火事になりそうになった件。
ちょっと雑談になりますが先日我が家に起きた事件についてです。我が家のIHコンロのグリルを使っていて、そのことを忘れたままその場を離れてしまい、気が付いた時には部屋中が煙にまかれ、グリル内からは炎があがり慌てて消火する騒ぎになりました。その時のIHコンロの様子
外構情報暴露バトン 外構はほとんどDIYしています。
今回もTwitterコミュニティーの「家系ブログを盛り上げる会」が実施している企画に参加しました。今回のお題は「外構情報暴露バトン」です。過去には、「家づくり暴露バトン」「間取り事情漏洩バトン」で数十人以上の色々な暴露ネタが公開されています。ちなみに今回の暴露バ
外構に使えるちょっとおすすめしておきたい型枠の話
外構に使えるちょっとおすすめしておきたい型枠の話をしたいと思います。住宅の基礎工事で型枠というコンクリートを流し込む型があるのをご存じでしょうか。こんな感じのやつですね。鋼製のものや木製のものなど種類はいくつかありますがこの型によってコンクリートが形作ら
電線の引き込みやメーターボックスを隠してスッキリする方法
前回に引き続き電柱に関係する話を書いてみたいと思います。前回の記事はこちらからどうぞ。家づくりで、間取りやデザインなどは比較的確認したりチェックする時間やタイミングがあると思いますが、電気については、スイッチの位置や照明の位置などが中心で電線の引き込みや
家づくりを始める際にとりあえず気になったのでやってみたこと。その2
家づくりを始める際にとりあえず気になったのでやってみたことのその2になります。前回は「電磁波」について書いてみました。で、本題ですが、我が家には隣地にある他人の住宅への引き込み用の電柱が埋設(建柱)してあります。これについては、年額で1500円ほどの賃料
家づくりを始める際にとりあえず気になったのでやってみたこと。
家づくりを始める際にとりあえず気になったのでやってみたことがいくつかあります。そうちの1つが「電磁波」のこと。これについては自分でもまったく知識がありませんでしたし、調べたところで諸説ありますし、体に受ける影響も個人差があるようだという程度しかわかってい
高い? 低い? ハザードマップの認識率は3割
今回はハザードマップの認知率について触れてみます。前々回にレジリエンスについて書いていますのでまだの方はこちらからどうぞ。住宅取得の際などにはあわせて土地選びを多くの方が行うと思います。家づくりをスタートする段階からハザードマップを知っている人、いざ土地
住宅ブログに需要があって読まれ続ける理由
住宅ブログに関する自分の見通しを書いています。直接的な家づくりの話題からは離れ雑談になりますが、これから家を建てるのでブログを書いてみたいと思っている方など情報を発信する側、取得する側双方にとって多少でも参考になればいいなぁと思いながら書いてみます。 ◇◇
2階建てや2階リビングにするだけでもレジリエンスなのではと勝手に考えてみた。
近年、毎年のように数十年に一度というレベルの自然災害に当たり前のように見舞われてしまうようになりました。こういったこともあり最近では住宅業界にも「レジリエンス」という言葉が急速に浸透していて商品化までされているので、かなり関心が高まっているのだと思います
ハウスメーカーの生産性比較を適当に検証してみました。
ハウスメーカーの直近決算期の従業員数と従業員1人当たり売上総利益を、その5年前の決算期の数値と比較してみました。 ◇◇ もくじ ◇◇ ■ハウスメーカーの生産性■ハウスメーカーの生産性比較■生産性比較の話まとめハウスメーカーの生産性単純にこの5年間で住宅市
クレジットカードでタマホームの住宅購入した人は〇〇〇人
過去にタマホームがクレジットカードで買えるという話は知っていましたが、一時期クレジットカードでは買えなくなったという認識でおりました。よくよく調べてみるとまだ全然買えるみたいなのでちょっとレポートしておきたいと思います。 ◇◇ もくじ ◇◇ ■使えるのは
#間取り事情漏洩バトン タマホームで建てた建築士が余計なことまで漏洩する!
今回もTwitterコミュニティーの「家系ブログを盛り上げる会」が実施している企画に参加しました。今回のお題は「間取り事情漏洩バトン」家づくりには実際自分が施主になる(建てる)までわからないブラックボックスがある。そんな間取りについての闇や間取りを決めるまでのプ
past articles & sponsored links